152件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-02-21 02月21日-01号

さらに、「安心暮らしやすいまち生活環境行財政)」では、「安全な暮らしを守る防災防犯体制」として防災対策費交通安全施設費を、「機能的で利用しやすい道路交通ネットワーク」として中心市街地道路施設更新事業費を、「快適暮らしやすい住環境」として公園リニューアル事業費住宅リフォーム支援事業費を、「自然と共生し持続できる環境衛生」として能代山本広域市町村圏組合負担金(南部・北部・一般廃棄物処理施設

北秋田市議会 2022-02-09 02月09日-01号

交通安全及び防犯対策については、交通事故犯罪から市民を守るため、各関係機関連携啓発活動を強化するとともに、安全施設整備と適正な管理を行い、地域ぐるみ安心安全なまちづくりに努め、第3次北秋田交通安全計画推進を図ってまいります。 男女共同参画については、第3次男女共同参画計画で策定した目標に向け、取組を進めてまいります。 

北秋田市議会 2021-06-17 06月17日-01号

交通安全及び防犯対策については、交通事故犯罪から市民を守るため、各関係機関連携啓発活動を強化するとともに、安全施設整備と適正な管理を行い、地域ぐるみの安全安心まちづくりに努めてまいります。 また、第3次北秋田交通安全計画については、国及び県の動向を踏まえ策定してまいります。 第3次男女共同参画計画については、目標達成に向け計画推進を図ってまいります。 

能代市議会 2021-06-16 06月16日-04号

第33条は、交通安全施設に関する規定で、横断歩道橋等の次に、自動運行補助施設を加えるものであります。 次に、第2章中第43条の次に、第43条の2として、歩行者利便増進道路構造基準について新たに追加するもので、歩行者利便増進道路に設けられる歩道等には、歩行者の滞留の用に供する部分を設けることとしております。 

能代市議会 2021-02-22 02月22日-01号

さらに、「安心暮らしやすいまち生活環境行財政)」では、「安全な暮らしを守る防災防犯体制」として防災対策費交通安全施設費、街灯費を、「機能的で利用しやすい道路交通ネットワーク」として地域公共交通活性化事業費中心市街地道路施設更新事業費を、「快適暮らしやすい住環境」として公園リニューアル事業費住宅リフォーム支援事業費を、「自然と共生し持続できる環境衛生」として墓地管理費能代山本広域市町村圏組合負担金

由利本荘市議会 2020-03-06 03月06日-04号

路面標示につきましては、安全、円滑な道路交通を確保するために重要な安全施設であることから、定期的に道路パトロール実施しながら状況を確認し、路面標示引き直しを行っているところであります。 公安委員会管理する横断歩道停止線などについては、必要に応じて公安委員会へ要望しているところであり、区画線等については、今後も年次計画により適切な路面標示管理を行ってまいります。 

仙北市議会 2018-06-12 06月12日-03号

門脇光浩君) 即応力、行政が今求められているのは、投げかけ、問いかけをしても答えが返ってこないということがまず一番よくないことで、それは仮に今できないという状況だとすれば、今できないという回答をしっかりしましょうよということは徹底してこの後も進めさせていただきたいと思っておりますが、現実として予算的なちょっと話をさせていただきますと、例えば道路維持費であれば、これは道路維持補修費であったり交通安全施設

鹿角市議会 2018-03-02 平成30年第3回定例会(第1号 3月 2日)

1の追加は、交通安全施設整備事業に係る借り入れの追加です。2の変更は、ほ場整備事業及び花輪大堰改修事業については、国の補正予算に伴う事業費追加により限度額を変更するもので、そのほかの事業については、それぞれ事業完了による事業費の確定と事業量調整等により借入額を調整するものです。  次の12、13ページをお願いします。  

鹿角市議会 2017-04-11 平成29年第2回臨時会(第1号 4月11日)

次の2目まちづくり基金繰入金の430万円の減額は、基金からの繰入事業であるアグリビジネス支援事業交通安全施設整備事業街灯LED化事業ですが、これの実績によるものです。  6目企業立地促進基金繰入金の202万円の減額は、企業立地助成金実績によるものです。  次のページ、20款市債は、地方債補正で説明したとおりです。  26ページ、27ページをお願いします。  

能代市議会 2017-02-28 02月28日-01号

さらに「安全と安心まち」では、地域防災力向上事業費交通安全施設費、街灯費上水道消火栓更新事業費小型動力ポンプ積載車購入費等を通じて、防災防犯体制向上に取り組むほか、浸水対策事業費道路改良事業費交付金)、公園維持管理費住宅リフォーム支援事業費等道路住環境整備等に取り組むこととしております。

鹿角市議会 2017-02-23 平成29年第1回定例会(第6号 2月23日)

次に、8項2項4目交通安全施設費における交通安全施設整備工事費について、街路灯LED化するとのことだが、来年度中に工事が完了するものか、またLED化工事をする際に街路灯の支柱の補修更新が必要な箇所は補修更新されるものかただしております。  これに対し、市で管理している蛍光灯等街路灯は約4,200灯あるが、今年度から2カ年で整備する計画としており、来年度に完了予定である。  

鹿角市議会 2017-02-02 平成29年第1回定例会(第1号 2月 2日)

17款2項2目1節まちづくり基金繰入金4億2,050万円は、産業団地整備事業大湯温泉地区観光拠点施設整備事業東北自動車道緊急流入路整備事業交通安全施設整備事業の4事業に充当します。  3目1節ふるさと鹿角応援寄附金繰入金7,500万円は、平成28年度に寄附をいただいた寄附金産業力の強化や移住の促進などの応援メニュー5分野20事業に充当します。  

北秋田市議会 2016-03-08 03月08日-01号

生活道路児童生徒通学路は、市民生活に最も密着した重要な道路であることから、排水維持道路維持工事交通安全施設対策を講じながら適正な整備維持管理実施し、市民暮らしを支える安全な道路環境と、児童安心して登下校できる通学環境整備に順次取り組んでまいります。ここ数年、異常気象による豪雨出水が頻繁に発生していることを踏まえ、主要路線や河川の点検パトロールを強化し安全対策を講じてまいります。 

鹿角市議会 2016-02-26 平成28年第2回定例会(第1号 2月26日)

交通安全施設整備については、平成28年度から2カ年にわたって、市内約4,200灯の街灯LED化に取り組み、維持管理費の抑制と二酸化炭素排出量削減を図ってまいります。  水道水安定供給については、小豆沢地区配水管拡張工事を行うほか、高屋地区では実施設計に着手するなど、上水道普及地域の解消を図ってまいります。